旅行 南米旅行のざっくり行程! 友人4人で南米旅行に行きます。 行く国は4ヶ国で、ペルー・ボリビア・ブラジル・アルゼンチンです。 順番としては、ペルー→ボリビア→ブラジル・アルゼンチン(国境付近)。 (Google Mapより) ... 2019.11.05 旅行
基礎医学 再生医療関連の記事群からNature誌の発信力の片鱗を見た PDF 臓器を人工的に生成することで、不治の病の完治を目指す「再生医療」が、ここ数年アツい。 2006年8月に京大の山中伸弥氏がiPS細胞の培養に成功して以来、日本をはじめ世界的に再生医療が盛り上がっている。 iPS細... 2019.09.26 基礎医学
ライフハック 作業時間を減らした方が逆に研究進捗が良いかもしれない 「暇さえあれば研究をしているというのに、全く進捗しない」、というのが最近の悩みだ。 論文は全然読み進められないし、自分の論文は書き進まないし、解析のアルゴリズムも全く実装できる気配がない。 とてもやることが多いため、常に時間が足りないと... 2019.09.24 ライフハック
IT 鬼速いJuliaをJupyterLabで動かす方法 最近はJuliaというプログラム言語が盛り上がってきているらしい。 製作者によれば、Juliaは、 ゆるいライセンス C言語のような速さ Rubyのような動的さ Lispのような本物のマクロ ... 2019.08.31 ITJuliaプログラミング
エビデンス エビデンス主義人民共和国 僕は割合、論文を読むのが好きだ。そして読んだ論文をもとに、日常の意思判断を決定することも少なくない。 とはいえ、日常のあらゆる意思決定を論文で決めるなど、できるはずもない。日常生活は不確かの連続であり、論文をはじめとしたエビデ... 2019.07.07 エビデンス雑記
ライフハック 要領を得ない指導者から自分の改善点を吸収した上で早く帰る方法 私は現在医学生として病棟実習をしている。 病棟実習では実際にそこで働いている医師から、 カルテの書き方 問診の方法 診察の方法 症例発表の内容 プレゼンの仕方 などの指導... 2019.06.14 ライフハック病院実習
IT SV検出ツールDellyのインストール(conda)と実行 Dellyは有名なSV検出ツールであり、比較的精度が高く、そこそこ使いやすい。 本記事ではそのインストール方法と実行方法について軽く触れる。 インストール condaで簡単に入る。 conda i... 2019.05.27 ITゲノム解析ソフトバイオインフォマティクス基礎医学
ゲノミクス 【随時更新】ゲノミクス用語集 解像度良く研究を進めるためには、用語の正しい理解が重要である。 同じ用語を覚えては忘れ、その都度その都度グーグルで検索しているようでは効率が悪い。 なので中々覚えられない用語を、自分のメモとしてこのページにまとめ... 2019.05.26 ゲノミクス基礎医学
IT SV検出ツールMantaのインストール(conda)と実行 有名なSV検出ツールのMantaをcondaでインストールしたので記録しておく。 インストール自体は全く難しくないが、インストールした後「mantaコマンドが見つからない!」と焦った。 結局は「mantaコマンド... 2019.05.23 ITゲノム解析ソフトバイオインフォマティクス基礎医学
ネタ リュックサックを中心に振動してしまう件 長年の悩みがひとつある。 リュックサックの左右の紐の長さが、どう頑張っても合わないことだ。 例えば本日、リュックサックを背負って歩いていたところ、ふと左肩にかかる負担が右肩のそれよりも大きいことに気が付いた。 ... 2019.05.06 ネタ物理学雑記