IT 鬼速いJuliaをJupyterLabで動かす方法 最近はJuliaというプログラム言語が盛り上がってきているらしい。 製作者によれば、Juliaは、 ゆるいライセンス C言語のような速さ Rubyのような動的さ Lispのような本物のマクロ ... 2019.08.31 ITJuliaプログラミング
IT SV検出ツールDellyのインストール(conda)と実行 Dellyは有名なSV検出ツールであり、比較的精度が高く、そこそこ使いやすい。 本記事ではそのインストール方法と実行方法について軽く触れる。 インストール condaで簡単に入る。 conda i... 2019.05.27 ITゲノム解析ソフトバイオインフォマティクス基礎医学
IT SV検出ツールMantaのインストール(conda)と実行 有名なSV検出ツールのMantaをcondaでインストールしたので記録しておく。 インストール自体は全く難しくないが、インストールした後「mantaコマンドが見つからない!」と焦った。 結局は「mantaコマンド... 2019.05.23 ITゲノム解析ソフトバイオインフォマティクス基礎医学
IT anacondaの仮想環境を用いてJupyter Notebook上でRを動かす *本記事の対象マシン → Mac, Linux(テスト環境:CentOS7.4) Jupyter Notebookは、データ解析をする上でとても便利なツールです。 もともとJupyterはpythonを便利にするために開... 2019.04.28 ITJupyterRプログラミング開発環境
プログラミング 医療系学生はプログラミングを学ぶべきか 医療系の学生はプログラミングを勉強するべきなのだろうか? プログラミングを勉強することで何ができるようになるのか? こういった疑問を持つ方もいらっしゃるのではないだろうか。 2020年からは小学校でプログラミング... 2018.11.20 プログラミング
IT Googleフォームの基礎 GoogleフォームはGoogleが無料で提供している便利なサービスで、手軽にアンケートを作成できます。 機能が豊富な上、セキュリティーの観点からも申し分ないので、マスターして損はないです。 GmailやGoog... 2018.10.02 IT
IT Ubuntu18.04にWordPressをインストールしてローカルの開発環境を作る方法 今回、Ubuntu18.04にWordpressを入れる機会があったので、その知見を公開します。 Apache2 + MySQL + PHP7.2 + Wordpress という形で構成します。XAMPPは使いません。 ... 2018.09.22 IT
IT GAS課題1 Google Application Scriptの書き方を学ぶための課題です。 コードは課題ベースで勉強したほうが良いだろうということで,もともとは内部向けの課題を公開したもので、答えは特に作ってません。 とりあえず動けば正解... 2018.09.18 ITプログラミング